ロハスフェスタレポ パート4 ドリマム

このお二人の写真を見て、朝から拝んでしまいます。

左のあみせんせー。
私がドリマムに入ったときからずっと ドリマムの統括マネージャー

最初の頃は、もうおんぶにだっこな私の戯れ言を、嫌な顔せずにつきあってくれて。

毎年 ロハスの次の日の朝には、
あみせんせーに
『来年はこれをやろうと思います!』と宣言メッセージを送っていた私(笑)

今年も、疲れきったその日の終わりに、
ふと見ると、あみせんせーが いて、
疲れているだろうに、
この笑顔で、 声をかけてくれるのが、
この人の 大きさなんだなと
改めて思う5年目のロハス。
今年もお世話になりました!!!

そして、


右の岩見代表。
5年前に知って、それ以来(笑)
岩見さんから、
ゆかりちゃんの気持ちが イタイ。と言われようと、
他の人から、自分で考えよーや。と言われようと、

ずっと 熱烈ラブコール!

私が、ドリマムで毎年MVPを狙っていくのは、
岩見さんに、さすがぱんだ!って言われたいから。

いつか、同じステージで
仕事をご一緒したい。

そう思って、5年間、走り続けてきました。


テントの位置が、奥の方でも、
岩見さんが、いつか そんな文句を言われたときに、
『だって、ゆかりちゃんは、この場所でも、MVPだったのよ?』と言えるように。とか、

そんな
ハンドメイド界での成功のロールモデルとして、岩見さんの筆頭株でありたい。

とか思っている私。



そして同じテントだった 


まみこーーーー!!!!


一緒にくめて、
本当に楽しかった!

道中も、すごくくだらない 話で、

死んでしまうくらい笑いまくり、
こんなに 疲れているのに、
残りの体力が もったいなかった!!!

そして、 きーこさん。
もう、後部座席の菩薩っぷりがすごかった! 拝もう。。

写真とりわすれた! あさりさん。
全然、人の話聞いてくれない! さすがや!(笑)



そして、お隣テント!
まっちーあゆこさん、




そして 写真まさかの 一枚もない! きのよちゃん。



そして、
もう今回は、裏方に徹しつつ、
ribbonワークをすべて担当してくれた

まきさーーーーーーーーーーーーーん!!!!


もう、打ち上げしましょう!!打ち上げ!!!

まっちーは、
ほんまにかわいい!
大好きな後輩で。


あゆこさんは、
そのハイソっぷりが、ほんと、すごい!


きのよちゃん。
来年は、もっともっとすっきりと、
自分を見つめていけるはず。


まきさん。


1日目のしゃべりと、
最終日のしゃべりが

全然違うの!
めちゃきびきび。そして、
私の理想とするワークの声かけが、
完全にできている!


売れるって。こういうこと。
どんどん、よくなっていく。

このribbonワークは、
二人で夏の巡業に出ていく、足掛かり。


もっと色々と考えて、今回の反省を成功に変えていきます。






ドリマムタウン。

本当に大成功で。


北海道から来たお友だちと、
双子の姉のゆきえちゃんとのコメントの会話のなかに、


北海道に、こんなイベントはない!と書いてあって。

でもね、私は、ロハスはもちろんすごいんだけれど、

ロハスのなかでも
ドリマムブースが すごいと思っている。

ロハスの他のブースを歩くと、
やっぱり商業的でね。

なんとなく
子連れでは入りにくいテントもある。

しゅっとしすぎていて、入りにくいのもある。




こんなに作家さんが頑張っているのが ブースからだだもれのテントもないし(笑)

こんなに親子連れでも気兼ねなく過ごせる空間もない!


私たちママの愛情と夢が
ぎゅっとつまっている。


前はね、私は自分の夢を実現するために ドリマムロハスプロジェクトに出ていましたが、

昨年からは、 完全、生活の糧(笑)


そろそろ、自分だけでロハスに出てもと言われるけれど、

たぶん、この売り上げは、
ドリマムブースじゃないと
叩き出せない。


この空間だから、
子供達がいっぱい やってくる!




この規模で、 
あの集客!


土日月は、
子供達が、9時50分には、各ブース満席となっていました。

もう、ロハスのお客様も、
この一番奥の 違う色のテントに

子供達がこの笑顔になるブースがぎゅっと詰まっていることを知っているんだと胸が熱くなります。



お友だちのお子さまの写真をお借りしました。

この笑顔!
どんなに行列ができても、
最後に自分が作ったはんこの出来映えに、
この笑顔になってくれる。

この時、実は、パーツ選びから完成までがもっとも長くて、計1時間以上お待たせしている時間帯。

ごめんね。って思いながら、反対側向いて、ずっと彫り続けているから、
この笑顔見たら、
もうほっとするのと、嬉しいのと感動で、
泣けてきます。。





レポは、これで終わり。
でも、また来年に向けて、色々と作り上げていきたい。


帰りの車中から。
太陽の塔の後ろ姿。

ここはね、
絶対にパワースポット。

どんなに、
たくさんの屋外イベントが立ち上がっても、
やっぱりロハスがすごいのは、

必ずや目に見えない何かの力があって、
そこにエネルギーが集中しているから。
動員数10万人のロハスフェスタ。

来年もまた出れますように。

ご拝読、ありがとうございました。



0コメント

  • 1000 / 1000