ロハスフェスタレポ パート3 子供達の成長編

今回ね、
本当によい働きをしてくれたのが、
長男こうき。


2年前、ちょうど3年生の時に来てくれたときは、
ひやひやもの。


本人のできるキャパより
お客様の量の方が上回っていた。


今年は、
よい働き!ただの説明だけじゃない。

お客様の呼び込み、キャッチ率が高い!

今回、一番、弱いかなと思っていた側面部分に偶然、たつことになった彼は、

すごい流暢な日本語で

私の真似をして、
はんこの説明をしてくれました!

彼がここで捕まえたお客様は、かなりの人数!売り上げも必然的に増える!

成長したよ。しかも、営業向きになってきた。算数的センスがない彼はきっと、

このコミュニケーション能力が いつか糧になる。

もう書きながら泣けてくる。。
あやのはね、ずっとどこかで遊んでいて全く手伝わず。まぁ、1年生だから。(笑)。

写真右のさきちゃん。

今回、アシスタントで入ってもらった いちごぷりんのまきさんの娘さんです。


マヤ暦でもよく知っているだけに、
オンオフがはっきりしている さきちゃん。

お手伝い1日目。 
お客様が いようといまいと、 集中力が途切れる。

そりゃそうだ! 4年生だもん。

でも、 ゆきえちゃん仕込みの 術で、
この子のやる気スイッチを ゆかりは ぐいぐいおしていきます。


最終日はね、
本当によく働いた。
大人のいうことも よく聞くようになった!


もう一人写真がこれしかないんだけれど、

きのよちゃんのところの長女 いっちゃん。
彼女は、全く声をださない。
内気な女の子。


1年間、彼女なりに私のブースで働くことを楽しみにしていたみたいだから、
そこの気持ちを萎えさせないように、
徐々に、声を出させようと、2日間、ゆかりなりに戦略をたてました。



この大人に、囲まれるんだもんね。そりゃ、 言葉を発しない方が、彼女にとっては楽。


でも、逆に、この状況で、 子供達は、どんどん必要にせまられて、説明をしだします。


普段通りなら 困っている子供を見かねて、親が助け船を出す。

でもね、 親であるゆきよちゃんも、てんてこまいでオーダーをとっている。


もう声をだすしかない!

ということで、最終日、

子供ミーティングをしてね、


1 お客様にとっては、 みんな 子供であろうと、お店側のひとです。
おおきな声で気持ちよく、お話しすることを心がける!

2 12時にはお昼ご飯を!3時になったら、かき氷を ゆかりちゃんが、おごります! だから、それがほしかったら、きっちり働きなさい!

3 ゆかりちゃんが指示をだしたら、必ず、はいと返事をして行動に移ること。


これのね、 3番を、私は徹底しました。

いっちゃん、 はいを必ず言わないといけない。 言わなかったら、腕を捕まれて、 聞こえた?返事は?と言われる。


声が小さいと 小さい。と言われる。

でも、 3時のおやつ!というと、言うの(笑)。

で、忙しく私がほっていると、

女子二人でやってきて、3時になったから、おごってくれと、しっかり要求(笑)


かわいい奴らめ!




この子たちは、来年のロハスまで1年間かけて、どんどん成長するはずです。

こうきの2年前と同じように。

そうして、ゆかりブースは潤っていく!
なんてすばらしい経済の循環と、子育ての両立。

私のブースでしかできない、
しかも私のブースであっても、
ロハスの凄まじい人だかりがないとできない、
この経験は、
もうこれ以外には、できないと自負しています。


パート4につづく。



ぱんだの庭。

年間2500個を超えるお名前はんこを作っています♪

0コメント

  • 1000 / 1000